奈良市・生駒市で遺産相続・遺言・成年後見・終活相談は、オフィス彩りへ
相続・遺言・成年後見・高齢者支援を専門にした女性専門家が親身に対応
奈良の遺産相続・遺言相談オフィス彩り
日本行政書士会連合会 第13280909号 奈良県行政書士会 第827号
イーワイロドリ
0120-18-1610
A 入院中などどうしても公証役場に行けない場合は、公証人を病院に呼んで作ることができます。*別途公証人日当が発生します。なお、すでに認知症の方や意識がない方は作成することができません。
A 公正証書の作成報酬、公証人手数料で15万円から20万円をご準備いただくケースが多いです。(財産の額や寄付先の数によって公証人手数料は前後するため)
遺言作成に係る費用のお見積りは全て無料、お見積り後に無理に勧めることもありませんので、安心してお尋ねください。
作成方法 | メリット | デメリット | |
自筆証書遺言 | 本人の自筆 | ・もっとも手軽に作成できる ・費用がかからない ・内容が誰にも知られない | ・代筆、ワープロ不可なので、自分で書く手間がかかる ・形式に不備があるがあると無効になることがある ・偽造や紛失、盗難の恐れがある ・死後発見されないことがある ・開封に家庭裁判所の検認手続きが必要 |
公正証書遺言 | 公証人が作成 | ・公証人が作成するので形式の不備で無効になることがない ・原本を公証役場で保管するので偽造や紛失の心配がない ・検認手続きが不要で、すぐに開封できる ・寝たきりや目が見えなくても作成ができる |
≪遺言書のチェック・自筆証書遺言・公正証書遺言の作成ご依頼はこちら≫
☎0742-93-4602
まずは無料相談をご利用ください。